どうも、(@daiouoka)です。以前書いた
これのつづきです。2015年11月6日に投稿したものを加筆修正。
SEOについて頭の片隅に入れておくべきこと
忍者アドセンス
はてなブログのブログ編集画面右の歯車アイコンからカスタムURLと記事の概要、HTML編集のアイキャッチ画像のalt属性の変更。これが大切。
カスタムURL
中身に関連しているURLに変更するのが良いと書いてあります。例えば「パン」について書いたブログの場合。pan-oishii-osusume-saikou-umasugiru-pan-anpan-kurimupan-buruberipanのように長いURLはダメなようです。当たり前ですがパンのこと書いてるのにgohan-oishii-saikou-daisukiみたいに関係ないのはダメです。
蛇足ですが、僕はURLに日本語は使いません。「hatenablog/このパンがおいしい」みたいなURLです。なぜかというとこれだとコピペとかするとき%20%20のように意味不明な文字列で長ったらしいものになるからです。seo的に日本語が良いかもしれないのですが、それでも使いたくありまません。なんか嫌です。だから基本的にはローマ字でカスタムURLを入力してます。
忍者アドセンス
アイキャッチ画像
html編集から画像のalt"〇〇"を任意の文字列(言葉)に変えます。例えば「パンの作り方」のように変えると良いらしいです。
記事の概要
記事の内容を簡潔に書いています。これが検索結果に表示されるっぽいです。こちらもテキトーに書いてはいけないようです。
少しでも検索順位を上げたい方は上のリンクから読んだほうが良いと思います。グーグルアナリティクスについて知りたい人も上のリンクに解説PDFがあります。
今現在
今現在の情況は、これ書いたときよりも悪くなったかも:(;゙゚'ω゚'):? 原因は不明ですが… 過去エントリーをnoindexしまくったのが原因かなー。でも、noindex化がSEO的にあんまり意味が無いならしまくっても問題はないはず。長いこと書いてるのに「バズ」起こしてないから評価が低いのかな?
まぁ、気にしすぎも良くないな。
SEOに効く!Webサイトの文章作成術 [ ふくだたみこ ]
|