ボカロ曲を聴く基準はリズム。歌詞は二の次。
もちろん人によって違うと思う。でも僕の基準はリズムだ。なぜかというとボカロ曲は作業用BGMとしてしか聴かないから。だから歌詞はあんまり重視しない。聴いてみて「(・∀・)イイ!!」と思ったらとりあえずマイリストする。作業に集中してると曲が聴こえなくなるから。作業に集中してるとリズムすらどんなだったかすらわからない。
聴こえないなら作業用BGM流す必要なくね? って思うけど、無音だとなんか耳が寂しいというか。なんか聴きたいのだ。ラジコでラジオを聴くという手もあるけど、それだと興味ある話題が流れてくるとそっちに気を取られて作業に集中できない。
最近「期待の新人」タグで見つけたこの曲が良かった。
蛇足だけど、なんでボカロ曲って音量大きいんだろ…?