なんか先週「奨学金帳消しプロジェクト」なる団体が話題になってたようです。それについてちょっと書きます。
個人的には賛成です。が、消極的賛成というか諸手を挙げて賛成ではありません。そりゃあ借金帳消しになるなら喜びますよ。でもまぁ、借りた側が強気に言うことなのか? と思いますし、借りたら返さないといけないでしょ。個人的には「減額返済期間」をもっと延ばしてほしいです。
今週更新したもの
休止です。画像が動画に使われて子ども手当がつきました!
デマばらまきは重罪~月刊ティンときた記事とかハッシュタグ179回目 - 競馬と漫画と将棋が三大栄養素
無事更新。
今週の雑記272
「奨学金辛いんですよねぇ。なんとかなりませんか?」チラッチラ… 「返済あるから子作りどころか結婚すら難しいんですよぉ」チラッチラ… 「えっ? そんなに辛いなら帳消しにする!? ありがとうございます!」
みたいな感じ。強気に出るのは反感を買うだけでは? 仮にできなくても「じゃあせめて減額返済猶予期間を延ばしてもらえませんか?」と。「奨学金帳消しプロジェクト」なる団体には0か100かでなく50-70ぐらいのを引き出すのでもOKと考えてほしいです。
これから奨学金返す人用で、今返してる人向けなのがない。(いちおう減額制度はあるが一定年数経つとなくなる #アベプラ pic.twitter.com/OGu0eBoCrw
— 大王岡-daiouoka (@DAIOUOKA) August 24, 2023
奨学金を返済しないつもりで借りる人なんていないでしょう。返す気はあるけど返せる状態になくなった時の救済が薄いと感じます。「減額返済期間」や「返済猶予期間」は社会情勢とかで一時的に返せなくなった(コロナ禍で会社が倒産し一時的に無職とか)時は助かるのですが、病気になってそれが一生付きまとう。なんてことが起こればキツイわけです。
奨学金の問題に対して「借りたもんは返せ」。就職活動が上手くいかない人が多いという問題に対して「頑張れ」。
— 21世紀を代表する知性 (@asayukikomatsu) December 6, 2015
上記を問題視する人はそういう分かり切った話をしたいのではなくて、構造的な問題を良くできないかな…ってことを言っている。なのに原則論で殴って悦に浸る強者様が多いなぁと思うのよ。
奨学金を借りた人に「借りた金を返さないのは甘え」と批判する一方で、親に教育費を払ってもらって奨学金を借りないで済んでいる人を「甘え」とは批判しない「家族主義」は、「生まれた家の経済力による格差」を容認する。しかし、生まれた経済力による教育格差を是正するのが奨学金の本来の役割だ。
— 大内裕和 (@ouchi_h) September 26, 2018
もうちょっとなんとかならんのか? と思います。
あとこれは以前このブログに書きましたが、「減額返済」の申し込みはウェブからワンクリックで申請し即時適用できるようにしてほしいです。返す意思はあるんだから審査とかいらないでしょう。
ニッポン人の頭の中 投稿や検索など日常に溢れ返る多種多様なデータで頭の中を可視化#TVer https://t.co/DeorUQXWVz たしかに奨学金借りてない人は羨ましい。それにしても2位にランクインするとは…… 画像はリンク先から。 pic.twitter.com/iKJ2JB5kJA
— 大王岡-daiouoka (@DAIOUOKA) December 19, 2023
じっくり聞いタロウ~スター近況(秘)報告~#TVer https://t.co/Qpme8EvWTJ 奨学金返済のためにホストを始める大学生が増えてるらしい。 画像はリンク先から pic.twitter.com/wqNWXz41B3
— 大王岡-daiouoka (@DAIOUOKA) August 19, 2022
ちなみに昨今は、奨学金借りてない人を羨ましがったり、返済のためにホストになる人多いみたいです。
奨学金帳消しになったら嬉しい。けれどもそれは難しいから、せめて「減額返済期間」を延ばしてほしいです。
今週はセブンイレブンの挽きたてCOFFEE甘さひかえめ。
セブンイレブンの挽きたてCOFFEE甘さひかえめ。甘さ控えめだけど甘さを感じられる味で美味しかった。こういうコーヒー好き。 pic.twitter.com/4izFG1ca6Y
— 大王岡-daiouoka (@DAIOUOKA) March 17, 2024
ちなみに来週もコーヒーです。