どうも、(@daiouoka)です。よろしくお願いします。
先日イグノーベル賞で興味深いことが発表されました。運が良い人についてだ。
このあと、たまたまタイトルに書いてある人たちが生配信していたので、グーグルアンケートで貯めていたポイントを使って質問してみた。
ひろゆきさん・パックンさんが語る「運」
【ひろゆき×ハーバード卒芸人パックン】ひろゆき誕生日に生配信!貧困家庭出身ならでは「お金の話」投資家歴25年 アメリカ政治と中間選挙 https://t.co/qRQRECBoLP @YouTubeより 「運を味方にする方法」について質問してみた。ひろゆきさん「暇な時間を持ってチャ(続きます 画像はリンク先から。 pic.twitter.com/OT0XkIEqAS
— 大王岡-daiouoka (@DAIOUOKA) 2022年11月22日
承前 ひろゆきさん「暇な時間を持ってチャンスが来た時に動けるようにする」パックンさん「めぐり遭えた機会をものにするための常に準備をしておく。」とのこと。
— 大王岡-daiouoka (@DAIOUOKA) 2022年11月22日
ひろゆきさんの言う、人との繋がりを運カウントにする。例えば小学生のとき同じクラスだった友人に偶然出会い誘われて起業したら成功した。とかが例になるかな。
パックンさんの言う「めぐり遭えた機会をものにするため常に準備をしておく。」っていうのも超大事と思います。しかしその準備を常にしておくってかなり難しい。「今から3ヶ月の間」とかならできそう。でもいつくるかわからない状況だと、「準備してて意味ある?」とか雑念が出て挫折しそう。
若新雄純さんが語る「運」
【NEET株式会社】創設者の若新さんと対談 ニートはなぜ働けないのか https://t.co/cudrHNZypB @YouTubeより 若新さんの言う事に同意。先日イグノーベル賞でも「才能よりも運」って発表されてたし、人生は「親ガチャ」のような「〇〇ガチャ」の引きが良くないと即詰みのクソゲー。画像はリンク先から pic.twitter.com/7PH4fiNhfh
— 大王岡-daiouoka (@DAIOUOKA) 2022年9月30日
チャンスが目の前にあるから頑張れる。これも本当にそう。チャンスが目の前になくても、「これをやっていれば定期的にチャンスがくるよ」ということでも頑張れると思う。チャンスっていうか希望のほうが良いかな。画像は前ツイートのリンク先から。 pic.twitter.com/XGBSzaXNUu
— 大王岡-daiouoka (@DAIOUOKA) 2022年9月30日
頑張って続けたいと思うことが見つかるのと、それで成功する2つの運が必要。若新さんの場合は「いつか来る」とわかる(信じてる)から頑張れる。若新さんの言ったことがすごくわかる。
小さい頃両親も周りも本をまったく読まなかった環境だったけど、大人になって周りに本を読む人がいた、その影響で自分も本を読み始めたら本が好きになった。これも運。
「運」をつかむには行動するしかないのか!?
ひろゆきさんの言う「人との繋がり」パックンさんのいう「準備」。若新さんの言う「頑張れる」。共通してるのは行動してること。人と繋がるには、例えば学校に行って友達を作る。趣味などの集まり(オフ会)に行く。行動だ。これはネット上でもそうでしょう。ツイッターのハッシュタグで同士を見つけてフォローする。ブログで発信する。
学生時代の繋がりが後の就職や起業に繋がったり、趣味の集まりで良いパートナーが見つかる。なんてこともある。
逆の「運が悪い人」ってどういう人?
逆に運が悪い人ってどんな人だろう? 親がろくでもなく大人になっても良い環境に行けなかった。行動しても良い巡り合いがなかったり、そもそも行動できる余裕がない人? A社の株を買ったら即株価下がった人は? でももしかしたらそのA社は以前から危ないと噂されていて、その株を買った人の勉強不足ということになるか。
なんだか、「運が悪い人」を説明するのも簡単じゃないな。
おまけ-成田悠輔さんトリンドル玲奈さんが語らない「運」
【成田悠輔×トリンドル玲奈】慶應卒の才女!生配信で何でも相談や質問にお答えします!ニュースの疑問でも! https://t.co/no6V4uljum @YouTubeより こちらの放送でも質問してみたけど、具体的な回答はなかった。画像はリンク先から。 pic.twitter.com/QpH4voYYhw
— 大王岡-daiouoka (@DAIOUOKA) 2022年11月22日
ちょっと残念。